[ ホーム ]

[ 上へ ]

星の日周運動
惑星の視運動
星座早見
太陽黒点
太陽表面
内惑星
HR図
天気図
前線
高層天気図
ジェット気流
大阪の気温
昼と夜の風
台風
日射量
平安時代の地形
地球の大きさと形
地震のしくみ
モホ面の深さ
地震エネルギ−
震源分布
大阪の地形と地質
地質模型
地形断面図
地質図の読み方
地質図の描き方
石材

地学実習帳……大阪府高等学校地学教育研究会で作製した実習帳

 CE表紙.jpg (27474 バイト)

地学の総合実習帳ともいえるもので、地学の広い分野にわたる数多くの実習を取り上げ全国的ににも高い評価を受けています。
青と黒の二色刷で、巻末に星座早見(二色刷)と石材カラ−カタログが付録としてついています。 表紙は、写真のように最新のランドサット画像を利用しています。

実習教材の目次とその目的(1999年度)

1.星の日周運動を調べよう………地球上のいろいろな地点で撮影した星の日周
運動の写真から、地球の自転と撮影地点の緯度を考える。
2.惑星の見かけの動きを調べよう………星座の中での外惑星の動き(視運動)を
調べ、なぜそのような動きをするのかを考える。
3.星座早見を作ろう………星座早見を作成し、北緯35°および南緯35°に
おける星座や太陽の見え方を調べる。
4.太陽黒点の現れかたを調べよう………太陽黒点の数の変化や位置の変化を調
べ、太陽活動の周期について考える。
5.太陽表面と黒点の温度を調べよう………太陽表面(光球)と黒点の温度を調べ
て比較し、黒点が黒く見える理由を考える。
6.内惑星の公転軌道を調べよう………内惑星の最大離角によって、内惑星の公
転軌道を作図する。
7.HR図を描こう………恒星のスペクトル型と絶対等級からH・R図を作り、
それによって恒星半径の比較をする。
8.天気図を描こう………各地の気象要素を記入して天気図を作成し、天気の分
布や気象変化について考える。
9.前線の立体構造を調べよう………前線付近の大気の垂直構造を調べるために
まず断熱図を作成し、これを用いて前線面の勾配や大気の安定
度について調べる。
10.高層天気図を読もう………高層天気図(等圧面天気図)にあらわされた等温線
の形と風向から、大気中のエネルギ−の移動を推定する。また
同時刻の地上天気図と比較して、その関連を調べる。
11.ジェット気流を調べよう………日本付近の大気の南北垂直断面図を作成して
高層大気の状態を知り、そこに見られる前線やジェット気流に
ついて考える。
12.大阪の気温を調べよう………大阪の気温分布はどのようになっているのだろ
うか。また、大阪を取り巻く地形は大阪の気温分布に対して、
どのような影響を及ぼしているのだろうか。実際の大阪の気温
の変化をもとにして調べる。
13.昼と夜の風を調べよう………連続した風の観測記録か、風の日変化につい
て調べる。
14.台風を調べよう………大阪に上陸した台風を例に、台風の性質を調べる。
15.日射量を測定しよう………簡易日射計を用いて、直達日射量(太陽光線に垂直
な面が1cm2あたり1分間に受けるエネルギ−量)を測定する。
16.平安時代の大阪の地形を復元しよう………現在の地図上に平安時代の地形を
復元し、海面の変化を調べる。
17.地球の大きさと形を調べよう………国土地理院発行の5万分の1の地形図を
使って地球の大きさを求め、地球の形を推定する。
18.地震のしくみを調べよう………地震はどのようにして伝わり、どのようなゆ
れ方の分布を示すのか、また、その地震はどのようなしくみで
発生したと考えられるのか、日本で実際に起きた地震の資料を
もとにして調べる。
19.モホ不連続面の深さを調べよう………日本で起こった地震の記録から、地震
波の走時曲線を描き、モホ面までの深さを計算する。
20.日本の地震エネルギ−を調べよう………日本列島およびその付近で発生した
地震とそのエネルギ−について考える。
21.日本付近の震源分布を調べよう………日本付近で発生した地震の震源分布か
ら、地下の構造を考える。
22.大阪付近の地形と地質を調べよう………ランドサットの衛星写真と、コンピ
ュ−タが描いた地形図および地質図を比較して、大阪周辺の地
形と地質の状態を調べる。
23.地質模型を作ろう………地質模型を作り、いろいろな作業を通して地形と地
質構造について学習する。
24.地形断面図を描こう………地質図を読み取る基礎知識として、生駒山頂を通
る東西断面図を描き、谷や尾根が等高線の形でどのように表れ
ているかを知る。
25.地質図の読み方を学ぼう………簡単な地質図から走向線や断面図を描き、地
層の分布状態や地質構造を読み取る。
26.地質図の描き方を学ぼう………地質調査によって得られた走向・傾斜から地
質図を描く。

参考資料
 三角関数表・対数表 星の写真を撮ろう 雲の分類
 飽和水蒸気圧・飽和水蒸気量 代表的な地上天気図と高層天気図
 花崗岩類の分類と三角ダイヤグラム

付録
 1.星座早見盤
 2.石材カラ−カタログ



このホ−ムペ−ジに関するご意見、ご感想は  までお願いします